fc2ブログ

☆圧力鍋でジャガイモを蒸すと皮がスルスル剥けて楽チン、しかもおいしいです。 - 緑青の日記帳

☆圧力鍋でジャガイモを蒸すと皮がスルスル剥けて楽チン、しかもおいしいです。

秋は芋、栗、南瓜がおいしい季節ですね。

◇先日、「箱をあけたら… 北海道」という
素敵なキャッチフレーズの小さなダンボールに入った
ジャガイモを買いました。


DSCN3877.jpg

業務スーパーに行ったときに、
つい買ってしまいました。

せっかくなので、
おいしい蒸しじゃがいもでも作ろうかなと思って、
圧力鍋で蒸してみました。


◇使っている圧力鍋

私はドウシシャの、2段階圧力の調節ができる
クレスデラックス片手圧力鍋を使っています。

容量は3.2リットルです。

デラックスという名前が付いていますが、
安くてお手頃な圧力鍋です。

今までずっと圧力鍋を使っていて、
なぜか蒸かし芋を作る機会が無くて、
目皿をしまいっぱなしでした。

ほぼ毎日のように圧力鍋を使っているのに今更ですが、
やっと蒸し器として活用するときがきましたっ!


◇圧力鍋で初めて蒸しじゃがいもを作りました。

久々にクレスデラックスに付属のレシピブックを
読み返しました。

蒸すときの時間と水の量は、
レシピブックの最初のページにある、
「調理時間の目安」を参考にしました。


《圧力鍋で蒸しじゃがいもの覚書》

圧力鍋に付属の目皿をセットして、
水1カップ(200cc)を注ぎます。
DSCN3838.jpg


目皿の上にきれいに洗ったじゃがいもを並べます。
DSCN3807.jpg


蓋をきちんと閉めて、圧力を設定します。
今回は弱圧にしました。

強火にかけて、
圧力がかかったら弱火にして3分加圧します。

火を止めて自然放置します。
ロックピン、安全装置が下がって、
圧力が抜けて蓋が開けらるようになるのをきちんと確認します。

蓋を開けると、ほかほかの蒸しじゃがいもの出来上がり~。
(湯気でレンズが曇りました。)
DSCN3812.jpg

と思いきや、
試しに一つ割ってみると中がまだ硬い…。

クレスデラックスに付属のレシピブックでは、
じゃがいもを2分の1に切って(弱圧)加圧3分です。

やっぱり2分の1にカットしたほうが良かったようです。

気を取り直して、目皿に水を足し、
もう一度(弱圧)加圧2分を追加してみました。


◇圧力鍋でジャガイモを蒸すと皮がスルスル剥けて、
しかもおいしいです。


まるごとのジャガイモを蒸かしたので、
うまくいくかなーと半信半疑でしたが、
中まで火が通っていました。

水っぽくなくてホックホク、
じゃがいもの甘さを感じて凄くおいしいです。

しかも、皮がきれいに剥けるので、
楽チンでびっくりしました。
DSCN3814.jpg

圧力鍋で蒸すとかなり熱々なので、
火傷に注意です。

少し冷ましてからでも、
手で簡単に皮が剥けます。
皮むきが楽しいですよ。
DSCN3821.jpg

何で今まで知らなかったんだろうと、
ちょっと後悔。

写真でホクホクのおいしさが伝わるかな?
DSCN3830.jpg

皮付きのままでも手間がかからないので、
これからは圧力鍋で蒸す時間を
いろいろ調整してみようと思います。


◇蒸かし芋のおいしい食べ方

北海道の方によると、
蒸かしたジャガイモにバターを乗せてじゃがバター、
さらにイカの塩辛を乗せて食べると最高らしいので、
私もやってみたいです。
おいしそ~。

まだジャガイモがたくさんある
(一人暮らしなのに2.5キロも買ったから)ので、
しばらくイモ女になりそうです。
DSCN3825.jpg


「箱をあけたら… 北海道」っていいですね。
ご訪問ありがとうございます。

タグキーワード
  • No Tag
2015.11.02|コメント(-)トラックバック(-)Edit
Copyright © 緑青の日記帳 All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます