fc2ブログ

「冬の花といえば何ですか?」葉牡丹(ハボタン)の寄せ植えを思い出します - 緑青の日記帳

「冬の花といえば何ですか?」葉牡丹(ハボタン)の寄せ植えを思い出します

今回のFC2ブログトラックバックテーマは、
「冬の花といえば何ですか?」です。

冬の花で思い出すのは「葉牡丹」(ハボタン)です。
葉牡丹の外側の葉がちょっとキャベツみたいで、
小学生のときは不思議な花だと思っていました。

東京に住んでいると冬でも花壇の花が楽しめますが、
私の実家の弘前(青森県)は降雪量が多く、
庭の植物は雪に埋れるので雪囲いをします。

私が子供のときは雪が降り始めるころになると、
近所のホームセンターから葉牡丹の寄せ植えを買ってきて、
玄関の下駄箱の上に置いて育てていました。

実家は冬の寒さ対策のために、
玄関のドアが2枚(二重)になっています。

引き戸の1枚目のドアを開けると、
狭いたたきがあって風除室になっています。
そこでダウンコートに積もった雪を払って、
ブーツの靴底にくっついた氷や雪を落としてから二枚目のドアを開け、
靴を脱いでから部屋の中に入ります。

1枚目のドアがある風除室に寄せ植えを置いておくと、
真冬の寒さで植物が枯れてしまうことがあるので、
葉牡丹は2枚目のドアを開けた下駄箱の上に飾っていました。

クリスマスよりも
年越しやお正月の支度に力を入れる家庭なので、
両親が買ってくる葉牡丹の寄せ植えは、
年始にお客さんを玄関で迎えるためのものです。

紫や白の葉牡丹を見かけると、
弘前の冬の寒さを懐かしく思い出して、冬だなあと思います。

(ガーデニングshop岐阜緑園 楽天市場)



お読み頂きありがとうございます。


関連記事

タグキーワード
  • No Tag
2013.12.19|コメント(0)トラックバック(-)Edit
コメント
非公開コメント

Copyright © 緑青の日記帳 All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます