「スタミナ源たれ」(上北農産加工農業協同組合)は、
青森県内でシェア70パーセントと言われている、
県民にはおなじみの焼肉のたれです。
>>「スタミナ源たれ」 楽天市場青森県出身の私にとっては、
東京で暮らしていても時々取り寄せて食べていて、
故郷を感じる味です。
「スタミナ源たれ」は、
通称「源たれ」と呼ばれています。
ずっと販売され続けているロングセラー商品で、
私は子供の頃からこの味に親しんできました。
今日は久々に「源たれ」を買ったので、
「スタミナ源たれ」風味の卵焼きをおかずに作りました。
「スタミナ源たれ」は醤油ベースの焼肉のたれで、
わりとさっぱりしています。
青森県産のりんごがたくさん入っていて、
玉ねぎ、生姜、にんにくの風味も効いているたれです。
たれの中には、
りんごを始め、野菜がたくさん入っているので、
使う前は必ずよく瓶を振ってから使います。
一度たれを開けたら、必ず冷蔵庫で保存します。
簡単な卵焼きを作ります。

Lサイズの卵3個を割って溶きほぐして、
「スタミナ源たれ」を大さじ2杯加えて、
混ぜ合わせます。
晩御飯のおかず用にピリッと辛くしたくて、
少し七味も加えました。
味付けは、以上で完了です。
卵焼きをつくるときは、卵をかき混ぜすぎないほうが
焼き上がりがふっくらするそうなので、
ほどほどにかき混ぜるようにしました。
あとは、油を引いた卵焼き器で、
焼いて、くるくる巻くのを繰り返して、完成です。

「スタミナ源たれ」を卵焼きの味付けに使うと、
しょっぱすぎず甘すぎず、
味付けが一発で決まって迷わないので、
気に入っています。
卵焼きの味付けに入れると、
りんごと玉ねぎの甘みと、
生姜、にんにくの風味もマイルドに感じる、
晩御飯やおべんとう向きのおかずの一品になります。
たれの中の自然な甘さを生かしたかったので、
砂糖、みりんを使わずに作りましたが、
お好みで甘みを加えると、よりおいしいと思います。
>>「スタミナ源たれ」 楽天市場「源たれ」風味を味わうのは久しぶりだったので、
おいしかったです。
「スタミナ源たれ」は焼肉だけでなく、
ぜひお料理にも使ってみてくださいね。
お読み頂きありがとうございます。
- 関連記事
-