帰宅時間が遅くなったので、かなりお腹が空いていました。
簡単ですぐにできるので
「鶏手羽元のサッパリ煮」を作ろうと急いで準備して、
材料を圧力鍋に入れていきました。
鍋の中に手羽元を並べて入れて、
醤油、酢、を計量スプーンで量りながら入れたあとで、
砂糖とみりんが無いことに気付きました。
手羽元の煮物には甘みが少しあったほうがおいしいので、
どうしようかと考えていたら、
目に入ってきたのが
買い置きの「かぜよけ黒ニッキ飴」でした。
大一製菓の「かぜよけ黒ニッキ飴」は、
天然ニッキと沖縄産黒糖を使用していて、
ピリッとしたニッキの辛みと黒糖の風味がおいしいので、
大好きな飴です。
>>「かぜよけ 黒ニッキ」 楽天市場袋の原材料名を見てみると、
「水飴、上白糖、加工黒糖、グラニュー糖、ニッキ油」
と5つ表示されていて、
材料はシンプルな飴です。
これは、砂糖のかわりに使えるのではないかと思って、
煮物に入れてみることにしました。
上手くいけば晩御飯のおかずが完成するし、
食べるのは自分一人なので、
ちょっとドキドキしながら手羽元の上に
黒糖色の「かぜよけ黒ニッキ飴」を2個のせて、
圧力鍋の蓋を閉めて火にかけました。
高圧で10分加圧して、
火を止めて15分間そのまま放置しました。
圧力鍋の蓋を開けると、
ニッキと生姜のいい香りがします。
「かぜよけ黒ニッキ飴」に水飴が入っているせいか、
仕上げに少し煮詰めるといつもより照りがでて、
見た目はおいしそうです。
できあがった「鶏手羽元のサッパリ煮」を食べてみると、
…おいしかったです。

黒糖入りの飴なので、いつもより煮汁が黒っぽくなりましたが、
甘さ控えめでコクがありました。
食べると、生姜とニッキの香りがふんわりします。
ニッキ(シナモン)と鶏肉は、合うんだなと思いました。
深夜になって慌てて作ったので、
思いつきで入れた「かぜよけ黒ニッキ飴」でしたが、
成功したのでよかったです。
いつも重いから次に買おうと思って後回しにしていましたが、
みりんと砂糖は買っておこうと思いました。
腹ペコだったので、おいしい晩御飯を食べることができて、
ほっとしました。
ちょっと冒険でしたが、結果オーライ。
<本日の「鶏手羽元のサッパリ煮」の材料>
・鶏手羽元 12本
・甜菜糖 約小さじ1
・醤油 大さじ4
・酢 大さじ3
・水と日本酒 合わせて 約150cc
・生姜
・大一製菓の「かぜよけ黒ニッキ飴」 2個(約13g)
お読み頂きありがとうございます。
- 関連記事
-