日々の日記です。
スーパーの菓子パン売り場で白いどら焼きを見つけました。パスコ(Pasco)の「うさぎのほっぺ」(粒あん&ホイップ)です。白いたい焼きは見たことがありますがどら焼きが白いのは初めてなので、さっそく買って帰りました。袋を開けると、真っ白でしっとりした生地です。包丁で真ん中から二つに割ってみました。津軽塗の銘々皿に懐紙を敷いてのせてみました。スーパーで食料品を買ったついでだったので「うさぎのほっぺ」も何気な...
2013.05.19 [食べ物]
昨日は5月5日、端午の節句の日だったので粒あんの柏餅を買ってきました。買い物をした時間が遅くなって和菓子屋さんが閉まっていたので、スーパーの催事で買ってきました。味噌餡の柏餅も食べたかったのですが、すでに売り切れでした。粒あんとこしあんで迷いましたが、今回はつぶあんにしました。こどもの日で連休中の人が多いせいか餅菓子コーナーも大盛況でした。男性のお客さんが一人で柏餅、桜餅、お団子と買っていく姿をよ...
2013.05.06 [食べ物]
スーパーやデパートに行くと、バレンタインデーの特設売り場が目立つようになりました。私は仕事でお世話になっている方に毎年配るので、今年のバレンタインデーは何を作ろうかなと考え中です。先日、バレンタインデー用に試作第1弾としてチーズケーキを焼きました。しっかり冷ましてから切り分けました。翌日に食べたらおいしかったです。器は津軽塗です。チーズケーキはラッピングがちょっと難しいかな?カップケーキの大きさに...
2013.01.17 [製菓用品・お菓子作り]
今回のFC2トラックバックテーマは、「『マイ○○』と言えば?」です。弘前出身の私が気に入って大事にしているもの、毎日のように使っているものは、「マイ・津軽塗の箸」です。細部まで丁寧に作られていて、私は美しいと思います。上:「唐塗(からぬり)・呂上げ」、下:「七々子塗(ななこぬり)」子供用の短い津軽塗の箸から使い始めて、高校生くらいから大人用を使うようになりました。ずっと塗の箸を使い続けていたので、丁...
2012.12.05 [津軽塗・津軽びいどろ]
りんごがおいしい季節になりました。私は弘前で生まれ育ったせいか、子供の頃からりんごが大好きです。今日は青森県産「サンつがる」を買ってきました。「つがる」は青森県りんご試験場がつくった品種で、9月に収穫されます。「つがる」は、よく見ると皮の表面がうっすら縦に縞模様になっているのが特徴です。袋をかけずに育てた「つがる」なので、「サンつがる」と呼ばれています。色ムラがありますが、日によく当たって育ってい...
2012.09.21 [青森県のグルメ・地酒]